
ケトジェニックを始めたい人『ケトジェニックダイエットをしていると、体臭がきつくなるって聞いたんだけど本当かな?どんな匂いになるのかな?』
そんな疑問にお答えします。
糖質を極端に制限するケトジェニックダイエットは『ケトン臭』と呼ばれる臭いが体から発せられると言われています。
このケトン臭が出ているということは、ダイエットが上手くいっている証拠でもありますが、やはり体臭は気になりますよね。
そこで本記事では、ケトジェニックダイエットによる体臭について詳しく解説していきます。また、体臭を抑える方法も解説していますので最後まで読んでみてください。
体臭って自分では分かりにくく、人にも聞きづらいですよね。そんな人に聞きづらい体臭を自宅にいながら客観的に評価できる検査キットがこちら↓


ケトジェニックダイエットで体臭がきつくなるのは何故?

ケトジェニックダイエットで体臭がきつくなるのは、体内に蓄積されていた体脂肪が燃焼される時に発せられる『ケトン体』が原因です。
この、ケトン体には『アセトン』という物質が含まれており、アセトンは、甘酸っぱいようなツーンとした匂い、腐った柿や熟し過ぎたリンゴのにおいと表現されることがあります。
しかし、このケトン体が出ているということはダイエットが上手くいっている証拠でもあります。
ケトン体って何?
そもそもケトン体とは何なのか詳しく解説していきます。
脂肪細胞に蓄えられている中性脂肪はそのままだとエネルギー源として利用できないもので、肝臓で中性脂肪からケトン体に変換されます。
肝臓で作られたケトン体は、肝臓から放出されて血液の流れに乗り、エネルギーを作り出すための材料として使われます。
この現象を利用してケトン体をたくさん出すことによって体脂肪を減らしていくのがケトジェニックダイエットなのです。
ケトン臭の匂いについて
ケトン臭は甘酸っぱい匂いがすると言いましたが、体臭が一気に変わるわけではなく段階を経て最終的に甘酸っぱい匂いになります。
『体臭がきつくなるのは嫌だ…』と思うかもしれませんが、ケトン臭はケトジェニックダイエットが上手くいっている証拠なので安心してください。
とはいえ、体臭は誰でも気になりますよね。体臭はしっかりと対策をすれば抑えることが出来ます。その方法は下記で紹介してますので最後まで読んでみてください。
ケトン臭の匂い 第1段階(脂っぽい匂い)
ケトジェニックダイエットは糖質を制限するため、体は貯めてあった中性脂肪をエネルギーにしようとします。(この時に出るのがケトン体)
そして、中性脂肪を「脂肪酸」に分解して、TCAサイクル(細胞内のミトコンドリアの中でエネルギーを作り出す回路)に運びます。
しかし、急なダイエットによって代謝が低下するとTCAサイクルの回転が減速していしまいます。この時に脂肪酸が完全に燃焼されず、余分な脂肪酸が血中に増加します。
これが汗や皮脂と一緒に体の外へ出ると、脂っぽい臭いがしてしまうのです。
まだ、この段階ではそれほど強い臭いではありません。
ケトン臭の匂い 第2段階(アンモニア臭)
ダイエットによって基礎代謝が低下すると、血行が悪くなります。そして、末梢組織へ供給される酸素が減少すると、体はTCAサイクルからではなく「解糖系」と呼ばれる方法でエネルギーを得ようとします。
その際に発生するのが乳酸で、乳酸はアンモニア臭と一緒に汗に出る性質があるため、汗をかくとアンモニア臭が強くなるというわけです。
第2段階になると、汗の臭いが気になる方も出てくるようです。
ケトン臭の匂い 第3段階(甘酸っぱい匂い)
ケトン臭の最終段階では、甘酸っぱいようなツーンとした腐った柿や熟し過ぎたリンゴのにおいと表現される匂いになります。
ケトン体が血中に増えると呼気や汗、尿から排出され、最終的に体全体から甘酸っぱい臭いを発生させるようになります。
甘酸っぱいニオイがしてきたら、ケトジェニックダイエットが成功している証拠です。
ケトン臭を抑えるための対策

ケトン臭を抑えるための対策としては、汗をしっかりかいたり、尿から排出して体内に匂いのもとを滞留させないようにすることが大切です。
具体的な方法としては、
- 運動をする
- 半身浴をしたりサウナに行く
- 水分をしっかり取る
ということをすると匂いを抑えられます。
運動をする
ケトン臭を抑える方法として最も効果的なのが運動です。有酸素運動や筋トレ等の運動をすることでケトン臭の発生を抑えることができます。
ケトン体は筋肉で消費されるのですが、この時に消費されずに残ったケトン体が体外に排出されることで体臭の原因となります。
そのため、運動をして筋肉をしっかり動かすことでケトン体が消費され匂いを抑えることが出来るのです。
運動をすると基礎代謝も上がるのでケトジェニックダイエット中は運動もすると効果的です。
半身浴をしたりサウナにいく
運動をする時間が中々取れない人は半身浴やサウナもおススメです。
体臭を抑えるためには『汗をしっかりかいて代謝を高める』ということが大切となります。体内にケトン体など匂いのもとになる物質を滞留させないようにすることで体臭は抑えることが出来ます。
運動が苦手な人、時間が取れない人でもしっかりと汗をかくことが出来るので半身浴やサウナも効果的です。
水分をしっかり取る
体臭を抑えるためには、水分をしっかり取ることも効果的です。
水をたくさん飲むとトイレに行く回数も増えますが、その分匂いのもとであるアセトンが尿から排出され、体内に滞留しにくくなります。
その結果、体臭を抑えることに繋がるのです。
まとめ
いかがでしたか?
ケトジェニックダイエットにおいて、体臭がするということはケトン体が出てダイエットが上手くいっている証拠なんです。しかし、体臭は誰もが気になるものですよね。
そのような場合には『汗をしっかりかいて匂いのもとになる物質を排出する』ことで体臭を抑えることができます。
また、ケトジェニックダイエットに体が慣れてくれば、体臭はある程度落ち着いてきます。
なので、あまり気にしすぎないことも大切です。
コメント