
ケトジェニック中の体調不良に悩む人『ケトジェニックダイエットを始めたんだけど、なんか頭痛や吐き気がするんだよね。どうしてだろう?対処法はあるのかな?』
こんな疑問にお答えします。
ケトジェニックで糖質を制限して脂質からエネルギーを得ようとすると、その切り替わる過程で頭痛や吐き気などの体調不良が起きる人は数多く存在します。
この症状のことを『ケト・インフル』と呼びます。
これがケトジェニックの辛い所で、これを乗り越えるのが最大の難関とも言えるでしょう。
そこで本記事では、このケト・インフルを乗り越える方法について解説していきます。
ケトジェニックで頭痛や吐き気が起きる原因は?

ケトジェニック中には頭痛や吐き気の他に、眠気やだるさといった体調不良を起こすことがあります。
実は、この原因は『エネルギー切れ』による影響なんです。
ケトジェニックは糖質を制限することによって体がエネルギー不足を感じ、脂質をエネルギーとして使うように変えていくダイエット方法なのですが、この時に脂質をエネルギーとして使うように切り替わるまでは体はエネルギー不足の状態となり様々な体調不良を起こします。
これはつまり、身体が省エネモードに入っているという証になります。
ケトジェニックが上手くいっている証拠でもありますし、脂質をエネルギーとして使うように切り替われば自然と収まっていくものですが、なるべくなら体調不良にはなりたくないですよね。
なるべくこのような状態にならないような対処方法があるので解説していきます。
ケト・インフルの対処方法

それではこのような体調不良をなるべく起こさないようにするテクニックをご紹介します。
ミネラルを摂取しよう
ケトジェニック中は糖質を制限しますが、これによって体から水分が抜けていきます。糖質は水分と結びつきやすい性質なのですが、この糖質を制限するので当然のことですよね。
そして体から水分が抜けると、同時にナトリウムなどのミネラルも失われてしまいます。このミネラル不足も体調不良を引き起こす原因だと言われてます。
そのため、ケトジェニック中は料理の味付けに少し塩を多めにかけるようにすると良いでしょう。
※この他にもカリウムやカルシウム、マグネシウムといったミネラルを一度に摂取出来るサプリメントもおススメです。これらを食事から接種するのは大変です。
糖質をしっかり制限しよう
糖質を中途半端に制限してしまうと、中々ケトーシス状態に入ることが出来ずに長々とエネルギー不足の状態を味わうことになってしまいます。
一刻も早くケトーシス状態に入るためにも、中途半端な糖質制限はやめてしっかり制限するようにしましょう。
脂質をしっかり摂取しよう
糖質を制限しただけではケトーシス状態には入りません。脂質が十分に摂取されていると体が感じなければケトーシス状態に入らないのです。
そのため、脂質をしっかり摂取することもエネルギー不足の期間を早く乗り越えるための対策となります。
※脂質が足りない場合の食事についてはこちら↓
まとめ
いかがでしたか?
ケトジェニックにおいて、頭痛や吐き気などの体調不良は誰にでも起こるものです。しかし、これを乗り越えられずに挫折してしまう人も数多く存在します。
この『ケト・インフル』を早く脱出するための対策としては、
- ミネラルをしっかり補給する
- 一刻も早くケトーシス状態に入れる
ということが大切となります。
ケトジェニック上級者の方でケトーシス状態に入るまで2,3日しかかからないという方もいます。
正しいケトジェニックを行い、ケト・インフルを乗り切りましょう。
※正しいケトジェニックの方法はこちら↓
コメント